投稿日:2009-07-26 Sun
昨日お打合せのため東京より来旭されたK様O様、今日は午前8時40分集合にて祝杯用のビールを仕込みました!

これがビールの元になる麦芽。
ふたりで釜の中へ振りいれます。

当日は二人が仕込んだビールで祝杯をあげます!

大雪地ビール醸造長千葉さんと記念写真。
東京より湿度は低いと思いますが、どうしてなかなか。
旭川も負けていませんよ~

この暑さがこないと夏だーって実感できないです。
このあとお二人は挙式会場へ打合せのため移動。
あっという間の仕込みでした。
朝早くお疲れ様でした

来月のご結婚式まで約一ヶ月となりましたね。
今からわっくわくです

おふたり、ゲストはもとより
私も多分かなりハイテンションで一緒に雰囲気楽しんじゃいます!
さて
大雪地ビールウエディングはお料理は勿論 味・ボリューム共に大好評ですが
地ビール他飲み放題となっているのでこちらも大変人気のメニュー構成となっております。
地ビールも大雪ピルスナー・ケラピルカ・黒岳・萌芽・富良野大麦そしてハーフ&ハーフと種類も充実。
ビアカクテル8種とソフトドリンク9種(増茂農園さんの神居古潭しそジュースも含まれてるんです♡)
その他日本酒をはじめワイン赤白/ウイスキー/ワリッカなど果実酒(5種類も含む!)も充実しているのでアルコールが苦手な方もウエルカムな方々にもご満足頂けるドリンクメニュー。
人気の秘密はお料理・お飲物はもちろんのこと、天井が高く会場の広さ、歴史ある上川倉庫群の一角にてロケーション撮影も可能。「おいしく」て「うれしい」アットホームなウエディングが叶います。
「taisetsu ji-beer wedding」 planをご人数に合わせてぜひご利用下さい☆☆☆
taisetsu ji-beer wedding plan
おひらきの後、ご両親をはじめご親戚(年長者)の方のお声を戴くことが特に嬉しい!
「大変おいしかったよ。」
「こういう(ホテル以外の)結婚式はじめて出席したけれど、いいもんだね~」
「いい結婚式だったよ!」と送賓の時にお声を掛けてくださいます。
ゲストの皆さんの温かいお気持ちが会場に広がるからなのですが、ダイレクトにレスポンスを頂くと大変嬉しいえぐちです

そのあとソッコウ料理長や支配人、主任(音響担当)にメッセージを伝えるのですが、サポート側としてはとても嬉しいもの。
さてここで豆知識。
会費制のウエディングパーティー、北海道では定番のスタイルですが本州にお住まいの方はちょっと馴染みがないかもしれませんね。
会費制結婚式は古くは北海道開拓後の歴史から生まれたといわれています。
結婚する二人の周りの方々がお二人の結婚を祝う会の「発起人」となってウエディングパーティーを催すスタイルが定着。
会費を頂いてお料理/お飲物などをご用意し、その他はご両家(おふたり)のご予算となります。
ご祝儀制と違う所は引出物のボリュームが違うという所でしょうか。(引出物、ご祝儀制でいう引菓子などをご用意してお持ち帰り頂いております。)
ご祝儀や記念品も会費を支払うため招待制のボリュームより少ないと思われます(その土地/家のしきたりなども関係してくるので一概には言えませんが)
以前は主流だった「発起人」。今では全員をゲストとしてお招きしたい為
「発起人代行」というウエディングサポートシステムもあるくらいです。
会費制、発起人代行など合理的でおおらかな北海道の風土にあった方法なのでしょうね。
おふたりの結婚をお祝いしたい方々にお集まり頂いてパーティーを催す
「シンプル」かつ「温かい」ウエディング。
今回仕込みをされたお二人は北海道の地で運命の出逢いがあり、おふたりとも東京へ転勤され結婚式の場所をここ、北海道旭川に選ばれたのでした。
キラキラしてさわやかな雰囲気を纏ったお二人。
いつも素敵な新郎新婦と出逢えてエグチはしあわせものです。
スポンサーサイト
投稿日:2009-07-20 Mon
久しぶりの青空が雲のはしはしから見え隠れ。気温は20度に達していない、風は北風ってところでしょうか。昨日の夜は嵐のようでしたが今日は気持ちのいい天気です。

さて
先程6月にご結婚された石川さまがご両親とご一緒にご来店。
おまちかね!待望のアルバムをお渡し致しました

ロケーション撮影で前撮りをして、当日チャペル挙式とウエディングパーティーのスナップを一冊にまとめて写真集の豪華さ


お父様もお写真が趣味で熱心にページをめくっていらっしゃいました。
あの日のあの時間がぎゅっと一冊になっていて、もう一ヶ月たったんだな~と時間の早さを感じます。
お写真を拝見しながらフォトグラファーの魅力に私含めてみんなみごとにハマってしまいました


美男美女でモデルさんのようなおふたり。ほんと、写真集のようです。
結婚式当日も楽しくって、おふたりは沢山の方に愛されてるんだな~とあったかくなるような盛大な結婚式でした。
この続きは☆☆☆
次回ウエディングレポートにて

さて
今日は旭川丸井今井閉店の日。
小さい頃から「まるいさん」と呼んで親しみを感じていたデパートが本日惜しまれながらついに閉店してしまいます。
おばあちゃんと母と一緒に屋上での「子供ショー」を見た事や、最上階のファミレスで旗付きのお子様ランチを食べた想い出。
学校の帰りに友達と毎度ピザを食べに行った事や靴はやっぱりまるいさんでなきゃ、と迷いに迷って二足買った事等思い出されます。
しみじみしてきました。

今からまるいさんに行き、ロゴマークと同じカラーの赤い傘でも買ってこようと思います。
ありがとう。まるいさん。
投稿日:2009-07-18 Sat
今年の夏は(北海道旭川にて)あまり暑い!!と感じることができず今日も雨。基本的に雨、嫌いじゃないです。
いつもウエディング当日晴オンナを自負しております江口でございますが、お休みの日には割と降るんです。あめ。あめ。あめ。
ですが、の~んびりとした一日にはもってこいで部屋の片付けをしたり~
FMラジオを聞きながら豆を挽き珈琲をいれて~

またのんびり~。
完全なるオフモードに入ることが出来ます

珈琲の香りが部屋中に広がって~
ああしあわせ~なゆるゆるモード。
雨の中傘をさして庭の植物を見にでたり、耳を澄ませて鳥のさえずりを聴いたり。
色々な発見があるもの。
もし仕事の日が雨だったら・・・
デスクの前には癒しグッズが並んでいてちょっとだけご紹介しましょう!!
見て下さい!ポストカードなんですが、キセキの1枚ですよ!

ナキウサギ(だとおもう)がお花を両手で持って香りを楽しんでいます~~~~。
見ているだけでとっても和みます

それからこれは以前勤務していた会社で婚礼当日に花嫁さまから頂いた手作りスタッフネーム。

もうご結婚されて8年になりますね、今でも大切に時々こうして飾っています!
そして6月、ウエディング会場となったスプウン谷のザワザワ村にて村長奥様にプレゼントされたヨツバのクローバー。
押しクロ-バーにして癒しのポストカードの裏にしのばせておいてます。
これ!

癒しグッズに囲まれ、本日もサクサク仕事しよう。
投稿日:2009-07-05 Sun
夏らしい強い陽射しとなってきましたね
先日7/2(木)旭川市内ビアガーデンにてあたご夢太鼓保存会、演奏をしてまいりました!
7階の会場へ太鼓を運び入れセッティング。
おお、イカヤキの匂いがしてきました。鳴る。(やっぱり ぐう~っ

出番まで後少し、ちょっとの緊張と演奏後の宴会に胸をときめかせ
本番!

曲に合わせて太鼓を叩きます。お客様の拍手が何よりうれしい!
さて7月は水祭のオープニングで演奏致します。
なんと~ハートフルツアー中なので今年はエグチ我慢の子ですが8月は盆太鼓もありますのでスケジュールびっしり!
次回予定をご案内致しますので興味のある方は是非見に来て下さい!
きっと祭が大好きなあなたは太鼓の虜です

投稿日:2009-07-02 Thu
みなさんもう気がつけば7月。ハートフルツアーのご案内ですよ~
今回は対象は独身女性に限らず既婚者もオッケー。
なぜならば今多くの方が興味のあるテーマ、「マネー」

結婚したてホヤホヤさんも必見。
今回のテーマは
「賢いお金の動かし方」
ソニー生命ライフプランナー植西氏をお招きし、お金にまつわる知識を伝授して頂きます。
講座の後は 講師の植西氏を囲みランチをしながら個人的に質問もオッケー。
普段ギモンに思う事、新たに得た知識をもうちょっと深めたいなど、この機会をチャンスに質問してください!
きっとわかりやすく教えてくださいますよ。
●日 時 7/12(日曜日) 11:00~13:00
●会 場 旭川市宮下通11丁目 大雪地ビール館(駐車場完備/無料)
●会 費 2,500円(ランチ代込/お好きなランチをセレクト頂けます!)
☆対象は女性限定(男性でご希望の方いたら連絡ください。個別に対応しますよ)
未婚、既婚問いません
但し要予約です!!締切は3日前くらいまでにメールまたは電話連絡ください。
HWS Clover エグチまで
eguchi@hws-clover.com
0166-76-7577
お金の運用のしくみ、保険のしくみなど、普段ぼんやりとしか考えていない私にはうってつけの内容です。
しっかり耳を傾け、メモを取りたいと思います

尚、言うまでもありませんが保険の勧誘ではありませんのでご安心を

知っているときっと将来の設計や目標に近づくお役にたてると思いますよ。
大雪地ビール館さんのランチメニューの中からお好きなものをチョイスし、脳を使った後はエネルギーを蓄え明日に向けて希望に満ち満ちていただければ~と思っています(^_^)♡
旭川市民ならずとも近郊の方、是非この機会に知識を深めよう~

予約お待ちしています!
△ PAGE UP