投稿日:2011-09-18 Sun
わたしは犬好き。いえ、動物好き。山育ちのせいか、生き物にとても興味があり
野ネズミや烏も共に生きてる動物なのだと、何でもめんこいなあ(かわいいって意味よ)と思ってしまいます。
動物の中でも犬がとりわけすき。
実家で飼っていた犬がこの世を去ってからはや8年が経とうとしています。
いつもそこに居てくれたパル。
家族にとっても大きな存在であったことはいうまでもありません。
時々思い出して、パルの魂は今どこへ旅してるんだろう・・・と想像しつつ
一緒に過ごせた17年を感謝せずにはいられません。
また、たくさんの悔いもあります。
もっと遊んであげればよかったとか
もっと大事に飼えばよかったとか・・・
今まで飼ってきた犬たちのことも記憶が蘇り
人間て、自分てなんて勝手なんだと反省する時間にかわったり。
デスクの前にはカレンダーを切り取ったポメラニアンが二匹。
8月はポメラニアンで、9月に変わったとき捨てられなかったんですが。。
昨日のね、ほぼ日の今日のダーリンでこんなことが書いてあったんです。(記憶をたどりながら書きますね)
良きときも悪しきときも
富めるときも貧しきときも
病めるときも健やかなるときも
死がふたりを分かつまで
愛し慈しみ守ることをここに誓います
これは教会挙式の時に新郎新婦の誓いのことばなのですが
まさに犬は人に対して無償の愛でそばにいてくれていると。
糸井重里さんの今日のダーリンでエッセイが掲載されていました。
(ほぼ日イトイ新聞今日のダーリンにバックナンバーはありません。毎日更新で寝る前にみた記憶からこんな感じだったかと)
はっとしました。
そうだった。
いつもそばに居てくれ
ときに慰めてくれ、敬い、愛され
思い出した歴代の犬たち。
鼻の奥がツーンとして
もっと愛せばよかったと
後悔の念でいっぱいでした。
犬を飼ってらっしゃる皆さんは
どんな想いで飼ってるんだろう。
そして旅立っていった子たちをどんな風に記憶にとどめているのだろうと
ふと思い立ち
ブログに書いてしまいました。
先日車で見かけた犬は日影のないアスファルトの家の側に小屋があり
鎖は1m程しかなく
ブラシもかけてなくボロボロで、この日はとても暑い日で熱中症にならないのかと切なくなってしまいました。
あの子は愛されているだろうか。
なにも出来ない自分がいて
やるせない気持ちです。
この子は叔母が飼ってるびっち君。

しあわせな子。
いつものテンションと違うブログになってしまったけど
雨が降っているせいにしよう。
いぬのえいが秋の夜長ぜひ観て下さい。
スポンサーサイト
投稿日:2010-10-18 Mon
朝から空のご機嫌はよろしくなかった・・・今日は富良野に行こう!と朝から目指しておりましたがなんだか天気も良くないし
気分も段々下降ぎみに。
ゴソゴソ納戸にてキャンドルの在庫チェックをしておりましたら
二時を過ぎた頃なんと雨が霙に変りまして
気分はふにゃ~んと更に下降の線をたどっていきました。
カメラ持参でなかったのが残念。
紅葉が益々きれいで鮮やかでした。
この季節。
寒さのせいか。
ちょっとさみしい気分になる。
以前飼っていた私の相棒「くまごろう」(雑種)
事情があって飼い主交代してもらいました。
会えなくて寂しい時もありましたが、元気にしてることは知っていました。
あれから11年たって
くまごろうが9月に天に召されたことを今日飼い主から教えてもらいました。
楽しい時も辛い時も一緒に過ごし
涙が出たときは寄り添ってくれたくまごろう
冬の空を見上げながら散歩したあの夜のことも
かくれんぼして遊んだことも
ねーちゃんは忘れない。
ずっと一緒にいれなくてごめんね。
くまちゃんと会えて
一緒に楽しい時間を過ごせてうれしかった。
ありがとう。
何より最後までちゃんと面倒みてくれた飼い主さんありがとう。
投稿日:2008-08-28 Thu
今週高校からの親友が東京から帰省していて「久しぶり!」と会う事に。彼女は東京で競馬紙を中心に活躍しているフリーライター 佐々木 祥恵さん。

著書に「盲動馬をよろしく♪」(ミニチュアホースについて詳しく書いてある馬好き必見の書籍です。)
あさひかわ新聞にもエッセイを連載中で、東京で暮らす日常のつぶやき?を毎回楽しみにしています。「東京すっぴん日記」も是非一度よんでくださいね。
さてクローバーは水曜定休、ちょっと解き放たれた時間を味わうべく佐々木さんと行動を共にする約束をした。
『行きたい所ある?』
「競馬場~、知り合いの馬が出るの」
旭川に住んでいながら足を運んだ事がない。旭川競馬場も今年で最後。よし、行ってみよう!車を走らせ20分到着!!

本日のナイトレース、天候は雨模様。ホントいうと競馬ってちょっと異空間で馬券を購入するオジ様たちの熱気が自分の世界と交わらない。。。なんて勝手に位置づけていたのですが、売店でおでんや唐揚げ、ラーメンまで販売していてまずはそこでヒットする。
ワクワク

外で食べるフランクは何故こんなにおいしいのだ!とウキウキしながら佐々木さんに話す私。
これからレースに出る馬たちはパドックで厩務員さんに引かれてぐるぐる歩き続けている。
歩き方や目の動き、歩いている状態等を観察してから馬券を購入するらしい。
私の前を通る時に毎回ちらっ


レース場は本当に広くてカップルや女性も多くて予想を裏切られる。
ここは大人の社交場。
「買ってみる?」
何だかドキドキするわ。買い方なんてわからないから適当。500円握りしめて三連複。(←意味わかってないけど佐々木さんに相談して購入)

スタートして最終コーナーまわった所でスタンドの空気が変わる。
私はぼんやりどの馬だったか・・・と探しているうちにレース終了。
あ、負けちゃった。
またパドックへ行き、馬を見に行く。
馬と目が合うとこの子にしよう。頑張れ。と心の中でつぶやく。そしてまた馬の気持ちを代弁するかのように馬トーク。
そしてチケット購入。

佐々木さんの知り合いの馬に賭けてみました。
賭け方によって当たらない、これも頭脳戦なのだということも知った。
今年で最後のナイトレース、10月まで行っているそう。
まだ行ったことがない方は是非足を運んでみて下さい。
大きい動物はちょっと苦手でしたが、足を運ぶ事により知らない世界をのぞく事もできました。佐々木さんありがとう!
投稿日:2008-05-07 Wed
行ってみたかった!! 田中義剛さんの「花畑牧場」へ無計画ドライブでGW思いつきの様にいってまいりました。
釧路からの帰りだったのですが、旭川と違って気温が低かったのですが動物たちにうっきうきです。
ミニチュアホースって知っていますか?
実際に見たのは初めてだったのですが、ポニーより小さくてころっとした体型。
どさんこ馬を小さくした感じ。
東京在住の親友佐々木祥恵がライターをしておりまして、著作「盲導馬をよろしく♪」を読み、ミニチュアホースの存在を知り一度実物みてみたいなーと思っていた所でした。
柵から広い牧場内に誘導され放たれたときのミニチュアホース、スゴい勢いで駆け出し急停止!かと思いきや猛ダッシュして後ろ足を蹴り上げながら駆け回っている姿を見、前進で「うれしい~~」と表現している彼(彼女?)が可愛らしかった!!(写真は柵の中でおとなしくしているけど)

隣に繋がれていたのは以前テレビでみたあの「ロシナンテ」(知ってます?)でした。
若手芸人と歩いて旅する番組に出ていたあのロバです。
番組見て感化されロバを飼えないものか心がグッと動いたあの頃を思い出しつつロシナンテ撮影。
しかし柵の中にいるというのに動きが速くてうまく撮れません


柵に近づいて撮影しようとすると隙を見て首を伸ばし噛むぞーとロシナンテ。
動物撮影って難しいのですね。ましてや人物撮影の一瞬を逃さず捉えていいお写真残すフォトグラファーってスゴい! 飯塚さん尊敬です

そして別の農場に移動し羊を眺めうっとり。
鉄さくがあって軽く電流が流れていました。気をつけながら子羊の可愛らしさを写真に納めるべく何度もトライ!
そして軽く感電してしまいました。。。(びっくりした)

子羊かわいすぎです。
旭山動物園にも行きたかったのですが、平日にします。
以前旭山動物園でご結婚式をプロデュース担当したことがありましたが、あれからもう7年ですか、早いものです。O様ご夫妻お元気でしょうか?

混雑を避けて久しく行ってませんでしたので、パスポート券かって今年は通ってみようかな

△ PAGE UP